用語集>
漢字引き>
11画>【健】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2382〔JIS〕3772〔シフトJIS〕8C92
漢字引き
【健】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2382〔JIS〕3772〔シフトJIS〕8C92 漢字引き 11画
項目 |
【健】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2382〔JIS〕3772〔シフトJIS〕8C92 |
意味 |
〔音 訓〕ケン・すこやか・すくよか・たけし〔名乗り〕かつ・きよ・きよし・たけ・たけし・たける・たつ・たて・たる・つよ・つよし・とし・まさる・やす〔熟語一覧〕→榎本健一(えのもとけんいち)→奥野健男(おくのたけお)→奥宮健之(おくのみやけんし)→穏健(おんけん)→開高健(かいこうたけし)→片岡健吉(かたおかけんきち)→学校保健法(がっこうほけんほう)→河野健二(かわのけんじ)→頑健(がんけん)→逆行健忘(ぎゃっこうけんぼう)→強健(きょうけん)→組合管掌健康保険(くみあいかんしょうけんこうほけん)→健気(けなげ)→健胃薬(けんいやく)→健脚(けんきゃく)→健康(けんこう)→健康食品(けんこうしょくひん)→健康診査(けんこうしんさ)→健康診断(けんこうしんだん)→健康心理学(けんこうしんりがく)→健康保険(けんこうほけん)→健康保険組合(けんこうほけんくみあい)→健在(けんざい)→健児(けんじ)→健児の塔(けんじのとう)→健勝(けんしょう)→健常者(けんじょうしゃ)→健診(けんしん)→健全(けんぜん)→健全財政主義(けんぜんざいせいしゅぎ)→健啖(けんたん)→健聴(けんちょう)→健聴者(けんちょうしゃ)→健闘(けんとう)→健筆(けんぴつ)→健保(けんぽ)→健忘(けんぼう)→健保連(けんぽれん)→公害健康被害補償法(こうがいけんこうひがいほしょうほう)→剛健(ごうけん)→公健法(こうけんほう)→国民健康保険(こくみんけんこうほけん)→健児(こんでい)→島木健作(しまきけんさく)→健よか(すくよか)→健やか(すこやか)→精神障害者保健福祉手帳(せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう)→精神保健福祉士(せいしんほけんふくしし)→精神保健福祉センター(せいしんほけんふくしセンター)→精神保健福祉相談員(せいしんほけんふくしそうだんいん)→精神保健福祉法(せいしんほけんふくしほう)→政府管掌健康保険(せいふかんしょうけんこうほけん)→世界保健機関(せかいほけんきかん)→壮健(そうけん)→高橋健自(たかはしけんじ)→高柳健次郎(たかやなぎけんじろう)→地域保健法(ちいきほけんほう)→特定保健用食品(とくていほけんようしょくひん)→中上健次(なかがみけんじ)→中島健蔵(なかじまけんぞう)→不健康(ふけんこう)→不健全(ふけんぜん)→藤井健次郎(ふじいけんじろう)→藤田保健衛生大学(ふじたほけんえいせいだいがく)→保健(ほけん)→保健士(ほけんし)→保健室(ほけんしつ)→保健室登校(ほけんしつとうこう)→保健所(ほけんじょ)→保健食(ほけんしょく)→保健体育(ほけんたいいく)→保健婦(ほけんふ)→保健薬(ほけんやく)→母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)→母子保健法(ぼしほけんほう)→溝口健二(みぞぐちけんじ)→光田健輔(みつだけんすけ)→矢野健太郎(やのけんたろう)→山川健次郎(やまかわけんじろう)→山本健吉(やまもとけんきち)→雄健(ゆうけん)→吉田健一(よしだけんいち)→老人保健施設(ろうじんほけんしせつ)→老人保健法(ろうじんほけんほう) |
漢字引き